私がプリムローズで過ごした4年間は、月並みな表現ですが、本当にあっという間でした。このあっという間の四度のシーズンのうち、自分自身にとって最も大切だったのはプリムローズに入って最初のシーズンだったように思います。
一年生の時の練習で覚えていることはつらいことばかりです。先輩と当たって負けるのは当然のこと、同期にも勝てることはほとんどなく、常につらいことの連続でした。あまりのつらさと埼玉の暑さに負け、練習を途中で抜けることもありました。そんなこともあり、夏の練習が半ばに差し掛かるころには、今シーズン限りでアメフトはやめようと常に思うようになっていました。
初めてのシーズンが始まると、同期が試合で活躍をはじめました。先輩を押しのけてスターターとなる同期がいる一方、私がこのシーズンで試合に出場したのは、第4戦の高千穂大戦の後半開始のキックオフカバーの1プレーのみでした。
このシーズンは逆天王山の最終戦に勝ち、なんとか3部残留を決めました。チームでただ一人、私に出場機会はありませんでした。このとき、同期につけられた差を縮めることなくシーズンを終えてしまったという、悔しい気持ちでいっぱいだったことを覚えています。
しかし、この悔しさが私にアメフトを続けさせました。そのオフのウェイトのかいもあって、春には同期のプレイヤーともなんとかやりあえるようになり、ここでついた自信が、私のプリムローズで4年間につながりました。
現役の皆さんは、今シーズンを終えて何を思ったでしょうか。おそらくすべての人が何かしら悔しい思いをしたはずです。悔しさの内容は違っても、その悔しさが自分自身をきっと育ててくれるはずです。その思いを忘れず、来シーズンへと繋げていってほしいと思っています。そして、それぞれの最高のかたちでプリムローズでの4年間を終えてくれることを願っています。
最後になりましたが、いつも応援に駆けつけてくださる市川先生、顧問をしていただいている坂井先生、指導していただいたコーチ、OBの皆様、一緒に戦った先輩、後輩、マネージャーの皆さん、大変お世話になりました。4年間ありがとうございました。
そして、同期のみんな。この4年間は最初から最後までみんなに支えられ、引っ張ってもらいました。おれがアメフトを続けることができたのも、成長することができたのも同期のみんななしには考えられません。本当にありがとう。
28期 #75 小泉直士