1年生の頃から試合に出続けた代が遂に4年生になりました。他の大学をも圧倒するくらいの4年間での試合出場時間。しかし、最終的な結果は入替戦で敗退。どうしてこの代が2部昇格にできなかったかというと・・・
一つは自分たちでなんでもかんでもやり過ぎて下の代の成長がなかなかできなかったことです。どのポジションにも4年生がいるというのは逆に考えると試合ではほとんど我々もしくは3年生が試合に出てしまって2年生以下の出番が限られてきてしまうということです。しかし、そのような状況でも私たちは超人ではないのでいつかは怪我をしたり、疲れで動けなくなってしまいます。強いチームというのはそのときの代わりの選手がしっかりプレーをできるものですが、うちのチームはというと・・・これには疑問を持ってしまいます。上だけが強くなっても意味がないのです。チーム全体で底上げをする必要があります。そのカギを握るのは今の1年生です。彼らのプレーを見ているとシーズン半ばごろから明らかな成長を見ることが出来ました。来シーズンは彼らがむしろ上級生に代わって試合に出るくらいまで成長したら2部に行けるチームとなっていると確信しています。
もう一つの理由、これは下級生にも上級生にも言えることですが、自分に自信がない人が多すぎます。私自身はいつからか、別に上手くもなんともないのにも関わらず、どこから出てきたか分からない自信が満ちあふれるようになりました。自信を持つことは試合に出ても気持ちが前向きに出るので”何か”をできるのです。その”何か”をすることで更に自信がつき、いつかは本物の根拠つきの自信となるでしょう。しかし、昨年のチームを見ていると顔が暗い人ばっかり、明らかに気持ちが後退している人が多かったです。自分に自信がない上に気持ちが後ろを向いている人に果たして良いプレーができるのか?答えは知っているはずです。
最後になりましたが私たちPrimroseを支えてくれた全ての人に心より感謝申し上げます。ありがとうございました!!