大学入学当初はまさか自分が大学で部活、ましてやアメフト部に入るとは思っていませんでした。しかし、部の雰囲気が良かったこともあり、入部を決意しました。
入部してからは2年連続で入れ替え戦を経験し、2年生のときにはディフェンスで試合に出させてもらったにもかかわらず足を引っ張ってばかりで、3年生のときは4年生に頼ってばかりで上級生としての役割を果たせませんでした。
そんな自分も4年生となり、最後のシーズンを迎えました。始まった当初は先輩たちの取り組みを超えることができるのか、先輩たちのように後輩達を引っ張っていけるのか不安でした。実際、自分は頼りない先輩だったと思います。それと同時に、入れ替え戦を最も多く経験した代としても、絶対に結果を出したいと思っていました。一つ一つの練習や試合の重みもこれまでとは比べ物にならないものでした。
また、この4年間自分は怪我が多く、チームにもとても迷惑をかけたと思います。人数の多いチームだったら使ってもらえなかったでしょう。最後のシーズン、怪我なく終えられたことはよかったです。
どんなスポーツもそうですが、特にアメフトは精神面がとても重要なスポーツだと思います。自分自身もつい守りに入ってしまったり、人任せになったりしまうことが多く、もっと自分を出して強い気持ちを持ってプレー出来ればもっと上手くなれたのではないかと少し後悔しています。
4年間決して楽ではなくつらいことも多かったですが、その分得られたものも多く、アメフト部に入って4年間最後まで続けて本当に良かったです。後輩たちは今までよりもさらに厳しいシーズンになると思いますが、2部で戦えるというのは誰にでも経験できることではないと思うので、思いっきり暴れてほしいです。
最後になりますが、お忙しい中指導して下さった監督、コーチの皆様、いつも熱い声援を送って下さり、様々なサポートをして下さったOB、OG、保護者の皆様、部活をする環境を提供して下さった大学関係者の皆様、何度も練習に来てくださった先輩方、4年間本当にお世話になりました、ありがとうございました。